<行程>
今回は、叡山電鉄の土砂崩れ等による不通に伴い、京都駅から地下鉄烏丸線で終点の国際会館駅から京都バスで、貴船口経由でお出かけしました。土日は、バスも満員になるほどの賑わいで、平日は、貸し切り状態と人出の違いを感じさせられました。
このエリアはパワースポットとも、縁結びでもしられる神社です。
冬の景色を撮影しに積雪の日は多くのカメラマンも訪れます。
貴船神社には手前から本宮、中宮(結社)、奥宮と3社あり、本宮⇒奥宮⇒中宮の順で参拝することを三社詣(さんしゃまいり)といいます。順序良く参拝すると願いが叶うともいわれています。
御神木は、かつらの木で、高さ30m、樹齢400年になるそうです。待ち受け画像にいいそうです(笑)
川床料理は、5月から9月末頃まであります。京都では、貴船以外に高雄や鴨川でも楽しむことができますが、貴船ブランドは人気です。晴れの日は、川床で、雨の日は、お部屋(個室)でいただくことがです。
行き帰りは事前予約で、近くのバス停までの送迎や京都駅からの送迎などもあります。