<行程>
・醒ヶ井宿本陣跡
・醒井宿資料館(旧醒井郵便局)
ランチを途中駅の近江八幡駅で下車して、頂きました。
このあたりの肉といえば、近江牛のようです。
醒ヶ井周辺マップ
地蔵川は、居醒の清水などから湧き出る清水によってできた川で、水中花「梅花藻(バイカモ)」で有名です。水温は年間を通じて14℃前後と安定しており、梅の花に似た、白い小さい花を5月中旬~8月下旬まで咲きます。水かさが低いときが見応えがあります。
醒ヶ井(さめがい)の清流で仕込んだ風味豊かなおいしい醤油が売られています。
こちらでは、醤油ソフトが有名で食べておられたかたもおられました。
地元のカフェやさんで、かき氷の種類が豊富です。
・醒ヶ井宿本陣跡
中山道醒井宿にある本陣跡があります。中には当時の名残のある展示物があります。
・醒井宿資料館(旧醒井郵便局)
建物は大正4年(1915年)建てられたもので、近江八幡でも有名なヴォーリズが設計した洋風建築です。 今は醒井宿の歴史を紹介する資料館になっています。
・醒井水の宿駅みゆき 地元食材にこだわった食事処、居醒の清水でたてたコーヒーの飲める喫茶コーナー、地域色豊かなお買い物コーナーがあります。水くみ場もあります。