<行程>
・上七軒
・平野神社
・上七軒
学問の神様で知られる北野天満宮。
本来ならば、大きな鳥居のあるところから行きますが、今回は、元々は表参道だった上七軒からのアプローチです。京都の町家を改装した色々なお店が立ち並びます。


道中にあるお蕎麦やさんへ。ちょっと変わったお蕎麦です。
別名、薬膳そばとも呼ばれていますが、苦くないように工夫されていて、賞味期限前には揚げて別の商品に早変わりするそうです。


上七軒から最寄りの東門です。
入ってすぐに、北野名物の長五郎餅という饅頭屋さんがあります。お茶と一緒にいっぷくもできます。
平安京を水害や外敵から守るために豊臣秀吉によって作られた京都を囲む土塁です。
外側を洛外、内側を洛中と境目にもなっており、そので入り口は今でも地名として残っています。
鞍馬口、丹波口などが一例です。写真を見ると、単なる丘ですがw

・平野神社
60種400本の桜がある神社です。年中、何かの桜が咲いています。
今は十月桜と水仙が咲いていました。