<行程>
東福寺三名橋
今回は、京都市の南部を中心に紅葉めぐりを行いました。
ランチを京都駅前で済ませ、駅前バス停の混雑をさけるため、九条通まで歩きます。
ここは九条車庫から近く、観光スポットを通過していないバスがあるため、混雑はそれほどありません。
京都トレイルという京都市内を1周できる散策ルートを一部とおります。
今回のスタートは、今熊野バス停からです。
京都トレイルのコースを歩き、今熊野観音寺を横切る形で向かいます。
こちらは、山寺のような階段から苔で覆われた庭園などがあり、普段は静かなところです。
天皇家のゆかりのある「泉涌寺」へ
紅葉スポットとしても有名なところです。
いろんな名前の窓がありました。迷いの窓、悟りの窓、蓮華の間ほか。。
普段はゆっくりできるところですが、この時期は団体様が多く来られます。
東福寺三名橋
閉門時間の16時30分に近づき、「臥雲橋(がうんきょう)」から「通天橋」の眺めと、「偃月橋(えんげつきょう)」を見ることに。3本の木造橋廊を東福寺三名橋と呼ばれています。
「東福寺」から「光明院」へ 重森三玲が作庭した「波心庭」があります。
祇園四条駅経由で知恩院へ。最後にライトアップを見に立ち寄りました。