<行程>*御朱印があるところ
今回は、京都市の北部を中心に紅葉めぐりを行いました。
今年は、昨年とは異なり、紅葉の見頃時期が早く、でも全体が赤くなるのではなくマダラ模様と見頃時期の判断が難しいところがあります。
地下鉄 国際会館駅から、京都バスで15分弱ほどで目の前に到着します。
「床もみじ」と呼ばれる、床に紅葉がひかるところとして有名です。(写真はNG)
比叡山の借景が絶景な石庭“こころのお庭”には、春に咲く、立派な枝垂れ桜の木もあります。
最寄のバス停から約15分ほど、上り坂を歩いて向かいます。
枯山水庭園が広がっており、水の流れをあらわした砂の中に鶴島と亀島を配しています。
小書院は静かに水面をさかのぼる屋形舟を表現しているそうです。
曼殊院門跡から徒歩で約15分。叡山電鉄なら一乗寺駅が最寄駅です。
枯山水庭園には、ツツジや紅葉が綺麗で季節の四季ごとにいろんな花をみることができます。