今回はハイキングプランで、栂尾(とがのお)
槇尾(まさのお)高雄(たかお)と清滝川沿いで清滝まで、観光ルートで嵐山まで、散策しました。
今回は、三尾巡りの前半です。あと2週間後、綺麗な紅葉の時期になります。
<行程>
・高山寺
・西明寺
・二尊院
・常寂光寺
・高山寺
栂尾にあるお寺で、辺り一面が紅葉の樹がある綺麗なところです。三尾めぐりの1箇所です。
鳥獣人物戯画や日本最古の茶園があります。現在、昨年の台風の復旧工事でした。
・西明寺
槙尾山にあるお寺で、たくさんの灯籠がある、紅葉で有名なお寺です。三尾めぐりの1箇所です。
清滝川沿いに、高雄から清滝までを散策できます。紅葉を楽しめるアップダウンが少ないコースです。
千二百躰の羅漢像が表情豊かに並び、訪れる人々の心を和ませてくれる 「癒しの寺」として親しまれているお寺です。

竹林や紅葉が綺麗なお寺です。あだしの一帯に葬られた人々のお墓があります。
嵯峨鳥居本伝統的建造物群保存地区鳥居や藁葺き屋根のある街並みがあり茶屋などもあります。
・二尊院
百人一首にも詠われた小倉山でもしられている場所にあり、秋の紅葉は平安時代から和歌に詠まれる程美しいところです。
・常寂光寺
小倉山の中腹に建つこのお寺は、平安の歌人・藤原定家の山荘「時雨亭」があった所と伝えられて居る場所です。紅葉や苔が綺麗なところです。境内までを散策予定です。